炭素同位体比率とは、何か。

貴方が、「炭素同位体比率とは何か」や「炭素同位体比率と考古物の古さとの関係性」を知らないならば、この先を読む前に少し調べて下さい。
このホームページでは、炭素同位体比率とは、或る考古物試料の全ての炭素同位体の中の炭素14の存在比率を、指し示します。
一般的には、「地表付近の炭素同位体比率は、炭素14のベータ壊変の進行速度にのみ応じて、一定の速度で低まるのだ。」と考えられてきました。
貴方も、この考えに、納得しますか。
実は、完全に間違っています。
これから何度も詳しく繰り返しますが、要点を先に発表します。

最新の宇宙線の観測や研究で、規模に上限が無いことが明らかになってきた、突発的に発生する空気シャワーに含まれる無数の
中性子が、地表付近の炭素同位体比率を、激変させます。



このブログの人気の投稿

伊都國について。

アマテラス粒子が、発見されました。